多くの企業様が抱える課題
IT・DX化をしたいが
社内に適切な人材がいない
生成AIを使って業務効率化したいが方法がわからない
採用難、高い離職率、売上低迷と
課題が山積で突破口が見つからない

・・・
そのお悩み 法人AIリスキリング が解決します!
『法人AIリスキリングとは?』
国内トップのAI専門家が作った
社内でAI人材を育成するためのリスキリングプログラム

茶圓将裕プロフィール
日本初の世界のAIツールを検索サービス「AI Database」やAIニュースレターの運営、企業向け社内秘書AIアシスタント「Knowledge AI」や著名人向けAI LINE Bot制作「Star AI」などAI関連サービスを次々とリリース。
現在はX(旧Twitter・フォロワー10万人)などSNSにてAIトレンドや活用法について情報発信を行い、AI専門家としてTBSテレビやABEMAなど各メディアにも出演。GMO AI & Web3株式会社顧問、一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員を務める。
AI人材を育成
法人AIリスキリングの特徴
学習からAIツール導入、業務改革までワンストップで提供します。
『法人AIリスキリング 導入事例』
生成AI活用で約9万6,000時間の業務時間創出。
月あたり600人分(従業員数の10%)の人件費を削減!
※平均月収20万円だと仮定した場合、600人×20万円=1億2,000万円の人件費が削減されたことに!
業務で活躍するAI人材を育成
AI研修の特徴
本当に業務で活躍するAI人材を育てる
INPUTとOUTPUTの自己成長サイクル
動画視聴 INPUT
.png)
オンラインライブ OUTPUT

オンラインライブレッスンでは、動画教材で学んだことを実際のAIプロフェッショナルとの対話やディスカッションを通じて、学んだ知識を実践に繋げる機会を提供しています。これにより、学んだことを実際の業務に活かすためのスキルや自信を身につけることができます。
さらに、学習の定着をサポートするために、繰り返し学習を促す仕組みを取り入れています。定期的な復習や演習課題を通じて、知識とスキルを継続的に強化し、身につけることができます。また、個別の学習プランや進捗管理システムも提供しており、自分の学習の進度や成果を可視化することができます。
01 動画コンテンツでいつでもどこでも学べる

豊富なカリキュラム一覧

学びを定着化させるテスト

モチベーションを維持できる
ダッシュボード
02 AIの専門家によるワークショップ

日本トップの
AI専門家が講師

動画で学んだ内容を
実践ワークショップで学べる

業務で使えるAI活用術が
その場で身につく

AI研修+法人特化型ChatGPTで
会社を変える
まずはお気軽にお問い合わせください。
ご相談、ご依頼、見積もりなどに関しては、
問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
独自ChatGPTで業務改革を実現
法人特化型ChatGPT
「AI Works」の特徴

01 企業も安心して利用可能

データ学習や
流出の危険なし

専任のAIエンジニアの安心サポート

ユーザーログの
管理、確認
02 生産性が向上する高性能のAI機能付き

GPT-4という
高性能のAI

国内屈指のAI専門家による、コピペで使えるテンプレート

社内・営業資料などの独自データ取り込み機能
03 低コストと操作性の良さ

業界トップクラスの
低価格

細かい利用料の
設定が可能

ChatGPTに欲しかったチャット保存機能など多数搭載
ChatGPTテンプレートの効率化
業務を効率化する
テンプレートが
簡単に使える


メールの返信が一瞬で完了

エクセルの関数作成が簡単にできる

大量の売り上げデータを瞬時に分析

プレゼン資料の骨格と叩きを生成

SEOに強い社内ブログの作成

業界レポートを一瞬で要約
自社専用のChatGPT構築
独自資料の読み込み機能
Q.ChatGPTの回答が一般的なことに限定されているため、より具体的な情報や専門知識を提供してほしい...
Q.自社データを活用して、業務の効率化や問題解決を支援してほしい...
・・・
これらを解決するために独自資料の読み込み機能を搭載。
これによりPDFなどの独自資料を取り込み、自社専用のChatGPTを構築可能です。
本機能の特徴

社内資料との簡単な連携
社内規定や自社商材資料などの社内文書との連携がシームレスに行えます。これにより、社内の知識やQA情報を活用した社内文書の作成や顧客提案資料の作成が迅速かつ効率的に行えます。

プライバシーとセキュリティの確保
ユーザーのデータのプライバシーとセキュリティを最優先に考えています。対象のデータは日本国内の契約企業のみが利用可能であり、外部とのデータの連携は一切行われません。安心してデータを管理・活用することができます。

多様なファイル形式への対応
サービスは、さまざまなファイル形式に対応しています。PDF、TXT、CSVなどのデータファイルを取り込むことができます。データの形式に制約されずに、幅広い情報をサービスで活用できます。
お問合せ
お問い合わせをお待ちしております。
お困りのことやご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。