社内向け出張託児
『託児所を建設する前に!』
今ある社内スペースを託児が必要な時だけ託児スペースに!
託児を使わない時は費用0円!
こんな時にご利用いただいています!!
✔売上を上げたい特定の時期だけ利用
✔新規採用獲得・従業員満足向上
✔出勤者が足りない日曜・祝日の利用
企業主導型保育所の現状
国が待機児童対策のため実施された「企業主導型保育所」は、基準を満たした施設には認可保育所並みの助成を出されるということで、相次いで企業主導による保育施設が建設されました。
しかし、2019年12月23日、会計検査院が発表した「企業主導型保育所」の利用状況によると、全体の4割が定員割れとなっていることがわかりました。
そして、経営状態の悪化や保育士の一斉退職などで休園に追い込まれる問題が起きています。
私たちは企業様より託児所建設についてご相談をいただくことが多いのですが、まずは試験的に託児を導入してみて、預けるお子様が定期的にいらっしゃたり、保育運営が本業務に差し支えないなど、実際に託児を行ってみてから託児所の建設を検討をすることをオススメしています。
当社の託児は入会金・年会費は無料のため、託児を利用しない時は料金は発生しません。「託児費用を抑えたい」「託児を中断・中止したい」といった場合は、状況に合わせて託児費用を調整することや、解約金などもかからないため、いつでも託児を中断・中止することが可能です。まずは託児を試験的に導入してみて託児運営をご検討いただければと思っています。
社内向け出張託児サービスの特徴
社内スペースに簡易託児所を設営→利用後は現状回復
例えば日曜や祝日など、会議を行わない時だけ会議室を託児所にしたり、会社のロビーや社内の一角を託児スペースにするなど、当社の出張託児サービスは社内に今あるスペースを活用して、託児が必要な時だけ簡易託児所を設営し、託児終了時には原状回復するため、社内スペースを無駄なく活用することができます。
託児所を新たに建設しようとなると時間も費用も労力もかかります。
それなのに、せっかく託児所を建設してお預けするお子様がいなかったら勿体ないと思います。まずは社内スペースを活用して託児を試験的に導入することをオススメしています。
※原状回復は基本、当社のおもちゃ・マットのレンタル料金から賄います。おもちゃ・マットのレンタルがない場合で、原状回復に時間を要する場合は追加料金がかかる場合がございます。一度ご相談下さい。
社内の入り口やロビーを活用
利用がない時に会議室を活用
社内の一角を託児スペースに
お預かりの様子を撮影した写真や動画が、保護者様に大好評!
当社では、頑張って働くパパ・ママに
「お子様が楽しく遊ぶ様子を見てお仕事を頑張っていただきたい」
「私たちのお預かりを見て、安心して預けていただきたい」
このような想いから、お預かりの様子を写真や動画で見ていただいています。
保護者の方々からは、
「預かっている様子が見れるので安心して預けられます」
「子供が楽しく遊ぶ様子を見て、お仕事頑張ろうと思いました」
など、ありがたいお言葉を頂戴しています。
※撮影は安全が確保できる場合に限ります
サポート例
『当社が用意する準備品』
●応急処置に必要な救急用品●
絆創膏・消毒液・カット綿・サージカルテープ・冷却ジェルシート・体温計など
●衛生用品●
アルコール消毒液・嘔吐物処理キット・アルコールウェットティッシュ・ウェットティッシュ
ティッシュペーパー・バケツ・雑巾・ゴミ袋・おむつ用消臭袋など
●子どもの活動に必要な物●
製作活動に必要な物(色画用紙・クレヨン・ハサミ・のり・ボンド・布など)
外あそびの際に必要な物(ボール・なわとび・バトミントンなど)
●その他●
ブランケット・タオルケット・タオル
●有料レンタル品●
おもちゃ・ジョイントマット・子ども用敷布団
※おもちゃにあたっては、子ども達が飽きないように定期的に入れ替えを行っています。
「有料レンタル品金額」
おもちゃ・ジョイントマットレンタル:各2,500円/5名 子ども用敷布団:1回2,500円/5名(税別)
※ご用意いただける場合は、レンタル費用はかかりません。
『企業様へお願いをしている準備品』
●おもちゃ・マット・子ども用敷布団(レンタルされない場合のみ)●
●机・椅子(おやつや食事のサポートが必要な場合のみ)●
●空気清浄機(開閉可能な窓がない場合のみ)●
※加湿器については建物によって乾燥の具合が違いますので、乾燥がひどい場合はお願いする場合があります。
●掃除機●
●子ども達のおやつや飲み物(企業様で準備される場合のみ)●
導入までの流れ
STEP1
フォーム入力
お問合せフォームご入力後、確認次第折り返しご連絡致します。
気になる点やご質問・ご要望などがございましたら、何でもお気軽にお問合せ下さい。
STEP2
打合せ
アドバイザーが貴社にお伺いして、他の従業員様の業務に差し支えないよう託児スペースや託児運営方法をご提案致します。
※ご訪問前にZoomなどのオンラインの打ち合わせも可能です。
STEP3
実施に向けた準備
当社のサービス利用規約をご確認いただき、申込書にてサービスの利用登録(無料)をしていただきます。
ご利用予定日までにご要望のヒアリング・保護者向けの説明会(任意)など、実施に向けてメールや打合せなどにて詳細を詰めていきます。
STEP4
託児実施
ご利用希望日までにお子様が集まれば、お子様の人数や年齢に合わせてスタッフがご利用日時に伺い託児を実施致します。
ご希望の人数までお子様が集まらなかった場合は、希望日の3日前までにご連絡いただければキャンセル料など費用は一切かかりません。
ご利用の流れ
1ご利用希望日のお知らせ
ご利用を希望の日時とお子様の人数・年齢をお知らせいただきます。
担当者がお子様の人数と年齢・日時に合わせてスタッフを手配致します。
2簡易託児所の設営
ご利用日当日にスタッフがお伺いします。おもちゃやマットをレンタルされている場合は、敷マットやおもちゃを託児スペースに設置して簡易託児所を設営します。
3託児実施
お子様の人数と年齢、お預かりの時間に沿った保育計画を実施します。長時間の場合は、製作活動や近隣の公園・イベントなどにお出かけしてお預かりにメリハリをつけています。
4現状回復・レポート提出
託児終了後、おもちゃや敷マットを撤収して、机や椅子を元にあった場所に戻すなど現状回復を行い、最後にお預かりの様子を記録したサービスレポートを提出して終了になります。
5請求書送付・ご精算
託児を1ヶ月間でご利用した料金を計算し、弊社より翌月10日までにメールや書面にて請求書を送付致します。お支払いは、翌月20日までに弊社指定口座にお振込み下さい。
導入した企業様の声
保護者様の声
仕事のモチベーションアップに
子どもを預けている様子を写真や動画で見れるので安心です。休憩中に子どもが遊んでいる様子を見ると、お仕事頑張ろうって思います!
保護者 M・Hさん
働くママ・パパの代わりにできること
子どもとゆっくりお出かけする時間が取れないことが多いので、児童館やイベントなどにも連れて行ってくれるのが有難いです。
保護者 M・Mさん
お子様がまた来たくなる託児所に
子どもが「今日は託児行かないの?」って言うんです。製作活動したり、お外に行って遊んだり、子どもが楽しく過ごせる取り組みを色々して下さるのは有難いと思います。
保護者 K・Yさん
担当者様の声
柔軟な人数変更の対応
当社はシフト制で、シフトの変更が度々あるので、3日前まで人数変更できるのは余分な費用が発生しないので助かります。
担当者 Y・Hさん
保育運営の無料サポート
保護者からの質問や要望への対応や、お子様を増やすためのご提案など、託児運営していくうえで相談を都度していただけるので助かります。
担当者 K・Oさん
おもちゃの定期的な入れ替え
年齢毎に合わせたおもちゃの準備や、いつもお預けする子どもが飽きないように、定期的におもちゃやDVDなどを入れ替えてもらえてありがたいです。
担当者 H・Iさん
スタジオイアンのレッスンの特徴
お問合せフォーム
お子様の人数や年齢など、分かる範囲でご記入下さい。内容を確認次第、折り返しご連絡致します。